top of page

7月 ご案内

鹿児島は梅雨明けが近づいてきました。「田のかんさぁ(神様)」が見守る中、田植えが進んで田んぼが緑に変わりはじめています。霧島市でのコロナウイルス発生状況が近況落ち着いていますので今月はユズリハクラスも再開します。少人数制で感染対策はこれまでと同様にお越しくださいね。


🔶ユズリハ相談日(in助産院ユズリハ)

妊娠中から産後のご相談、授乳や離乳食・子どもとの関り、夫婦のこと、お母さんはもちろん、お父さんもお待ちしていますよ

7/2(金曜)

○10:00~11:00

○11:10~12:10

○14:00~15:00

7/15(木曜) 

〇13:00~14:00

○14:10~15:10

(in助産院ユズリハ/2000円/60分)


🔶ユズリハクラス

7/7(木曜)10:00~11:30 

〇「お口の育ち、体の育ちからみた離乳食(補完食)の進め方」

(in助産院ユズリハ/料金2000円)

離乳食(補完食)を始める・進めていく中でのご心配と困り事を「赤ちゃんのお口の育ちと体の育ち(発達)」から紐解いていきます。離乳食(補完食)の始まる前~1歳半までの親子さんのクラスです。

多くは離乳食を月齢に倣って進めていきますが、困り事があるときに、赤ちゃんの今のお口と体の育ちがわかると「うちの子はこうしたらよさそう」という視点が見えてきます。

そして毎日のごはんは体を育てることと同時に赤ちゃんのこころ(意欲・生きる力)を育てることにつながります。食べてくれないと悩む時期もありますよね。ごはん時間はおいしく・楽しい時間でありたい。その第1歩の離乳食も赤ちゃんとお母さんにとってストレスではなく楽しい時間となれますようにお伝えしたいと思います。困ったな・ご心配があるときはご参加お待ちしています。

●お口の発達と体の発達

●離乳食は本の通りにすすまなくて大丈夫

●ひとりひとりのお口の育ちに合った進め方

●こんな椅子&姿勢、物品♪

●子どもの意欲を育てる手掴み食べのすすめ


○7/15(木曜)10:00~11:30

「やさしい母乳育児のお話会」

(in助産院ユズリハ/料金2000円)

助産院ユズリハは母乳育児を応援しています。妊娠中の方から~授乳中の方~卒乳・断乳を考えていらっしゃる方まで。おっぱいと母乳、母乳育児にまつわる疑問や困りごとのご相談をお受けしながら、おっぱいのメカニズムや不思議・トラブル時の対処方法などお伝えしています。産後「思っていたようには上手くはいかなくて・・・」という声もよく耳にします。知ること・学ぶこと・話すことは赤ちゃんとの触れ合いの濃密な時期を親子でゆったり安心して過ごすこととにつながります。またミルクやミルクのあげ方に関することもお問い合わせくださいね。搾乳についてや小さくお生まれの赤ちゃんの授乳・哺乳に関しても伴走しています。赤ちゃんの体重も測定しながらお話しましょう。みなさんのご参加お待ちしています。


○4/22(木曜)10:00~11:30

「親子で話そう 命のこと・性のこと」

~おうちではじめる性教育(乳児・幼児編)~

(in助産院ユズリハ/料金2000円)

命のこと、性のことを子どもが赤ちゃんの頃からまずは親(大人)が学んでみませんか。私自身もまだまだ子育て中で学びの過程にいます。親となり日々成長していくわが子と在る今、学校教育で受けた内容だけで補えないくらしの中に必要な『性教育』あります。子ども達が体への関心や興味を持つこと・命のはじまりや営みについて思いを巡らすこと・性意識やジェンダー認識がはじまり・性行動をとってゆくことは自然なことです。親(大人)が学ぶことで、子どもが小さな頃(乳児期・幼児期)から親子でそして日常のくらしの中で子どもへの心と体の接し方や・幼児期にはふいにくる子どもからの様々な質問を子どもと一緒に考えたり・言葉として表現でき「大切にしたいこと」を親から子どもへ伝えていくことができます。早い時期から子どもが信頼できる大人から「性」について正しい知識を学べることは、子どもたちが自分らしい幸せな人生を歩んでゆくこと、そして他者との関係づくり、パートナーとの関係づくりにつながります。「まずはどこから?」「必要とは思うけれど、どう伝えたらいいの?」そんな「性」の疑問に対して、日本の性文化や教育現状と世界の視点も含めて一緒に学びませんか。

●0歳から大切なこと~赤ちゃんへのかかわり方と愛着形成・親子関係は人との関係の土台づくり・自己肯定観を獲得していくこと・幼児期~子どもの質問や行動への受け止めと

親子で話す様々なQ&A

●包括的性教育とは(国際セクシュアリティ教育ガイダンス/ユネスコ)


🔶7/20火曜 すこやか保健センター育児相談(授乳相談担当)無料

→ご予約が必要です。保健センターへ事前にご連絡・ご予約ください


🔶7/3 7/8 7/11 7/23 7/25は鹿児島中央助産院(鹿児島市伊敷)に出向いており

不在です

。乳腺炎症状でご心配な時はお電話での状況確認とセルフケア方法のお伝え、または状況により受診先のご紹介をさせていただきます。


🔶新生児訪問、育児・女性・授乳相談、乳房ケア、赤ちゃんケア、オンライン相談は随時お受けしております。ご予約はお電話・HPお問い合わせフォームよりご連絡ください。

お申し込み後、ご連絡・返信をもってお申込み受けつけとなります。

当日の乳房ケアご希望の時は、メールではすぐに気づけないことがありますので必ずお電話をください。


Comentários


TEL:080-5251-1975

〒899-4316 鹿児島県霧島市国分上小川1440-4

​HP内地図はタップすると

助産院前まで案内されます

♦Instagramにて日々のこと綴っています♦

bottom of page